人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サクソルン属

ユーフォニアムの元祖と言われるサクソルン属
他のページを色々見てみてたがこれまた奥が深い!

ソプラニーノサクソルン(Es 管のフリューゲルホルン、コルネット)
ソプラノサクソルン (B 管のフリューゲルホルン、コルネット)
アルトサクソルン (アルトホルン)
バリトンサクソルン (テナーホルン、バリトンホルン)
バスサクソルン (ユーフォニウム)
コントラバスバスサクソルン (Es 管のチューバ)
ダブルバスサクソルン (B 管のチューバ)

( )内は現代の楽器ということになりますかね?
つまりほとんど現代(の日本)には残っていないってことになりますね~

サクソルン属_c0005988_732348.jpg

















画像はユーフォの元祖のバスサクソルンです
ピストンが6本あって運指がユーフォと微妙に違うそうです。
パリギャルドで有名な「ディオニソスの祭り」で使われています。
(今でも売っています)

他にもロータリーバルブで卵形だったり、肩に担いだりするタイプが
あったり発展途上の楽器です。
by isseiy2k | 2005-12-29 07:53 | いろいろ~